モリオ大宮1号店”これから来る美容オイル”
こんばんは
モリオフロムロンドン
大宮1号店 2年目 タカハシダン です。
今回は美容オイルについて紹介したいと思います。
今年から徐々に話題になっている
“グレープシードオイル”
そうです
食用油がいま注目を浴びています。
食用なのに全身に使えるという万能油です(笑)
肌の質感を軟化させ、有用成分や水分をしっかりと閉じ込めてくれるパワーがあります。
そのため、ハリや弾力、うるおいのある肌を維持することにつながります。
肌がかたくカサカサする、保湿ケアの必要性を感じている人の使用に適しています。
他にも
アンチエイジングや病気にも効果があるそうなので
皆様も試してみてください!
モリオフロムロンドン
大宮1号店 2年目 タカハシダン
夏のオススメヘッドスパ
大宮2号店では、夏にオススメヘッドスパを紹介致します!
梅雨時期や夏に約80パーセントの方が頭皮に不快感を実感しています。
不快感とは 第1位
それは、かゆみです!
夏にオススメ頭皮ケア
フェンテフォルテヘッドスパ
頭皮の環境を整え、炭酸泡でうるおいと
血行を促進します!
施術時間は、約20分
料金は¥3000です!
スッキリしたい方、頭皮がかゆい方に
是非オススメです。
大宮2号店 ディレクター高橋
モリオ大宮1号店 ”夏のおすすめクエン酸”
こんにちは♪ 田川万里江です。
梅雨の時期、なんとなーく身体だるくなっていませんか?
私のオススメは果物やお酢などに含まれているクエン酸です!
酸っぱいイメージがありますがその酸っぱさが体の動きをスムーズにしたりと、女性にとってのメリットも実はたくさんあります!
クエン酸の効果とは?
・疲労物質である乳酸の分解を助けてくれて疲労回復
・体に溜まってしまった老廃物を排出してくれて代謝がアップ
・ターンオーバーが正常化し、美肌に
・脂肪酸の分解も助けてくれてダイエットする女性の強い味方!
このようにクエン酸は健康と美容の欠かせない存在なのです!
オススメ”クエン酸を含む食材”
・お酢
・リンゴ酢、黒酢、米酢
・酸味のある果物(主にレモン、オレンジ、グレープフルーツ等)
・梅干し
健康保持に、疲労回復や疲れ予防に、そして美肌にダイエットにと、良いことづくしのクエン酸をぜひ夏の健康維持に取り入れてみてはいかがでしょうか?(^-^)
清潔な肌は紳士のたしなみ♩
いつもビューティコラムをご覧頂きありがとうございます!
大宮2号店、店長佐藤です。
最近は暑かったり、ジメジメしたりなんだかすっきりしないですよね… 😥 そんな中男性のお客様必見です!
大宮2号店オススメメニュー
『メンズフェイススパ』のご紹介をさせて頂きます 😀
エステサロンに行かなくても、美容室で手軽に体験できるフェイシャルマッサージです!
興味はあっても中々エステサロンに足を運ぶのは難しいと思います。美容室でならカットのついでにお顔のお手入れまでシャンプー台で簡単に出来るとメニューとして考えられたものです 😀
こちらが左から化粧水、クレンジング、保湿クリームです。
手順は簡単!
モデルは大宮2号店、紳士を目指す山口です♩
(上の写真は施術前、下の写真は施術後です)
まずは専用クレンジングで毛穴クリーニング
乳化して皮脂汚れをしっかり落とします。
蒸しタオルでキレイに拭き取ったあと、化粧水⇒クリームをつけて
マッサージします。
眼精疲労のツボも押したりするので目がぱっちりしたり、お顔も実は凝っているので、私佐藤の経験上、施術を受けられた方はだいたいお顔の表情が優しくなり、皆さま笑顔でお帰りいただいております 😉
パリに本店がある『ソティス』の素晴らしい技術を学ばせていただき、実現したこのメニュー。清潔な肌は紳士のたしなみとうたっております 😀
是非一度体験してみてはいかがでしょう?
この時期ぴったりなメニューです♩
大宮2号店 店長 佐藤好美
モリオ大宮1号店 ”梅雨に負けない”
こんにちは!
大宮1号店 アシスタントの唐澤千尋です!
ジメジメ湿気の梅雨は、髪のお悩みも増えますよね(><)
そもそも、広がりの原因とは?
☆髪のダメージ
キューティクルの剥がれた所から水分が侵入し、溜め込んだ部分が膨張してうねりを生じ、広がりになります。
そこで、うねりや広がりを予防するホームケア☆
①ドライヤーで半乾きまで乾かす!
②洗い流さないトリートメント付けてブラッシング!
③しっかりブロー!
④仕上げは冷風でキューティクルを引き締める!
毎日コツコツケアしていきましょう!
大宮1号店 唐澤千尋
モリオ大宮1号店 ”台湾茶でデトックス”
こんにちは!中村ともみです^ ^
今回は最近大好きになった 『台湾茶』 についてのお話です
台湾茶と言えば…
本当に種類が豊富!
淹れ方も魅力的!
そして、、、美容効果♡
●美肌効果
●アンチエイジング効果
●リラックス効果
●虫歯予防や抗アレルギー作用 などなど
台湾茶の中で 中村オススメは 『東方美人茶』とか『阿里山金葥茶』
「美肌効果」。シミのもととなってしまうの「メラニン」がお肌に沈着するのを防いでくれるほか、お肌の保水効果も期待できるようです。また、『東方美人茶』は台湾でほぼ作られているんです。
『阿里山金葥茶』は、Good Sumer!!とって 素敵な香り!
バニラの香りがとても癒してくれます^ ^
因みに
写真 真ん中の小さな入れ物が横に3つ並んでいる
まんなかの立て長の入れ物は
香りを嗅ぐだけの為に使うんです☆
是非とも
台湾茶
オススメです☆
時では台湾茶に魅せられて
わたしは茶器を台湾にて購入したぐらいです♪
ちっちゃくて、可愛くて、女子はついつい揃えたくなるかも♬
本場台湾では
お茶の入れ方教えてくれますよ!
中村オススメは『竹里館』です(^_−)−☆
ちょっと待って!海やプールに行く前に…
夏は紫外線だけじゃない!どうして髪が
傷んでしまうの?
暑い夏は、紫外線による髪のダメージが増える季節です。
それに加えて海やプールに遊びに行く機会が増えるので、
髪のダメージはひどいことに…。
では、どうして海やプールに行くと髪が余計に傷むのでしょうか?
髪が海水で濡れるとキシむ原因は、海水の塩分です。
塩分は髪から水分を奪い髪を乾燥させてしまう上に、
海水に濡れた髪が乾くと、
髪の表面に塩の結晶ができて手触りがゴワゴワ、ザラザラに
なってしまいます。
さらに、海水は弱アルカリであることから、
髪のたんぱく質を溶かす性質もあるのです。
一方プールの水に含まれている塩素も髪に与える影響は
海水と一緒です。
紫外線対策は未然のケアが大事
①洗い流さないタイプのトリートメントをつける。
塩分が髪に入り込むのが原因というのであれば
塩分を入れさせない対処が大事。ヘアオイルなどを
使って塩分が髪に入り込むのを防ぎましょう。
②髪の毛用の日焼け止めをつける。
最近ではヘア用の日焼け止めも充実しているので、お肌だけでなく
髪の毛もしっかりと紫外線対策してあげましょう。
③長い髪はまとめる。
髪を出来るだけ塩素を含んだ水に付けたり、日差しの強い紫外線に
髪の毛は触れさせないように、髪の毛はまとめるようにしましょう。
濡れることで、髪がからまることによる摩擦からも防ぐことが出来ます。
最近では、洗い流さないトリートメントの中にUVケア成分が
含まれた物もありますよ。
しっかりケアして美髪を手に入れましょう☆(^^)
【イオンモール熊本店☆木村志織】
モリオ大宮1号店 ”夏ネイル”
こんばんは!!
大宮1号店の吉田あすかです!!
毎月ネイルを変えるのが習慣になっているので、今年流行りのネイルをネイリストさんにお伺いしてきました(*^^*)
今年は天然石がとっても流行っているそうです!!
私もvカットをのせたかったので一緒に天然石も、のせて頂きました!
白も流行りの乳白色のちょっとシースルーっぽく♡
後は、ターコイズネイル、フィルムネイルが来ているそうですヽ(・∀・)ノ
ハンドが難しい方にはフッドがおすすめですね♪♪
ヘアドネーションと美容師
こんばんは‼︎
大宮1号店 スタイリストの中島 響です。
今回もヘアドネーションに協力して頂いたお客様のお話です。
今回担当させて頂いたお客様はヘアドネーションで髪を寄付したいという想いから約2年半くらい伸ばし続けていた方です。
スーパーロングな長さでした!
↓↓↓↓↓
切ってもロングな雰囲気は残したいということでしたが、それでも45cm以上は切りました!
カットして、ワンカールのウェーブをかけました!
自分の毛を何かに役立てたいという奉仕の精神を持っていて、私も心が浄化される気分でした☆
いろんな想いを受け止めて応えられる職業だなとしみじみ感じました!
〇〇様、美容師としてお役に立てて良かったです!
本当にありがとうございました!
梅の酵素ジュース!
今が旬!梅の酵素ジュース
梅のシーズンンがやってきましたね!
今しかないフレッシュな梅を使って酵素ジュースを作ってみませんか?
クエン酸やミネラルが豊富な梅はだるさやむくみ対策におすすめです!
①ミネラルでむくみスッキリ!
汗をかきやすいこの季節は汗と共にミネラルも流れ出てしまい、ミネラルバランスが崩れやすいです。梅にはミネラルがリンゴの2倍のカリウム、4倍のカルシウム、6倍の鉄が豊富に含まれており体内の水分バランスを保つ役割を担っています。
②クエン酸&ポリフェノールで疲れにくい体に!
梅に含まれるクエン酸は疲労回復効果があります。細胞内でエネルギーを生み出すクエン酸回路を活性化し効率よくエネルギーを作り出すサポートをします。
酵素ジュースの作り方
【材料】
梅1kg(青梅でも完熟梅でもOKです)
てんさい糖1kg(上白糖でも構いません)
【作り方】
1、梅をよく洗い、焼酎でふき、包丁で切れ目をいれます。
2、沸消毒、もしくは焼酎で消毒した保存瓶に、ていさい糖・梅・ていさい糖・梅の順で重ね、最後はていさい糖を かけて蓋をします。
3、ていさい糖が溶けきるまでは1日2回程度底から混ぜます。
4~5日で泡が立ち始め、泡が収まった頃が飲み頃です。炭酸水や水で割って飲みましょう。
つけた梅はそのまま食べても、ジャムにしても美味しいです。是非疲れ知らずの体を作りましょう。
【イオンモール大牟田店☆守屋真奈美】