BLOG

【なかじま ひびき】酸熱トリートメントをもっと広く…

こんにちは!

大宮2号店チーフのなかじま ひびきです。

 

コロナウイルス感染拡大防止のため、スタッフは日々、検温、手指消毒、うがい手洗い、マスク、換気を徹底して、ご来店頂けるお客様には安心、安全な環境のもと憩いの場として過ごして頂きたいと願っています。

 

 

それでも情勢的には自粛ムードですので、お客様が足を運べない分、こちらから情報をお届けしていきます。

 

 

こんな時だからこそ、大宮2号店オススメの酸熱トリートメントを動画でお届けしたいと思い、YouTubeに酸熱トリートメントの工程や、サロンワーク風景を中心にアップしています。

 

何か皆様のお役に立てれるように情報をお届けしていきます。

 

 

チーフ なかじま ひびき

SHARE

*** 関東圏 外出自粛要請によるお知らせ ***

いつもモリオフロムロンドンをご愛顧頂き誠に有り難うございます。

このたび
関東圏の外出自粛要請影響により
3/28日(土)29日(日)の2日間

<時短営業店舗>
原宿本店
成増1号店
成増3号店
大宮店
大宮2号店
たまプラーザ店
松戸店

*詳しい営業時間は各店までご確認ください。

<休業店舗>

池袋店
さいたま新都心店
*コクーンモール閉館

この様な先が不透明な状況ですが、皆で力を合わせて、この課題を乗り越えて参りたいと思います。

1日も早く世の中が平穏になります様、心より願っております。

今後とも当グループをどうぞ宜しくお願いいたします。
morio from London

SHARE

【ウイルス対策】について

新型コロナウイルスの影響で外出を控えていらしゃる方多いと思います。

そんな中、当サロンにいらしゃって頂けることに感謝しております。

サロンでは、以下のことをスタッフ全員で徹底しております。

*フロント、トイレにアルコール消毒液の設置
*スタッフは出勤前検温、日中も再度検温
*スタッフ全員がマスクをつけて接客
*セット面、椅子の除菌
*入室前とトイレ後は必ずアルコール消毒
*1時間置きの換気
*ミーティング、会議の中止

少しでもサロン空間をよりよくする為、快適に過ごせるように努めさせて頂いております。

お客様にもご協力お願いする事もあるかと思いますが、何卒ご協力よろしくお願い致します。

ブログ画像

 

池袋店 佐野元気

SHARE

ルベルID2020!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

モリオフロムロンドン大宮2号店

店長の佐藤好美です。

先日ルベルID2020というコンテストが開催されました。

各地区で勝ち抜いた人が集結するカット、パーマの巻き方の基本であるワインディング、カラー技術のウィービングの部門に分かれ、全国の強豪が手腕を繰り広げていました。

モリオフロムロンドンからは大宮店の久保奏実さんがウィービング部門で出場!

練習の成果を十分出していました。

そして気になる結果は…

 

なんと全国2位を勝ち取ることができました!

長い間練習してきた結果です!

久保さん本当におめでとうございました!

モリオフロムロンドンでは技術をしっかり磨き、お客様に喜んで頂ける様努めて参ります!

これからも応援よろしくお願い致します!

モリオフロムロンドン大宮2号店 佐藤好美

 

 

SHARE

【なかじま ひびき】N.ケラリファインを検証

こんにちは!

大宮2号店チーフ なかじま ひびきです。

今回はN.から出たシステムトリートメント「ケラリファイン」の勉強会をしました。

ケラチン+リファインの造語です。

ケラチンとは髪の主成分となるタンパク質です。

リファインは、洗練する、また精製するという意味があります。

つまり、ケラリファインはケラチンを髪の内部に入れ込み、修復、増幅させるというシステムトリートメントです。

もっと簡単に言えば

「髪の毛をしっかりさせる」

です。

勉強会で得た知識をお届けできればとブログを書いていますので解釈などまだ理解が足りない部分もありますがご容赦ください。

では、ここからはどんな効果があるか、どんな工程で行うか、そして施術後の感想をお届けしていきます。

まず私が熱中している酸熱トリートメントとケラリファインの違いについて。

大宮2号店が使用してる酸熱トリートメントはSHISEIDOのサブリミックですのでサブリミックとケラリファインの比較です。

「サブリミック」

〈目的〉

髪質改善

〈特徴〉

髪質変化

クセ、うねりの緩和

ハリコシ、ツヤUPの実感

アイロン温度180200℃

〈成分〉

グリオキシル酸

〈時間〉

6090

〈持続〉

3045

「ケラリファイン」

〈目的〉

毛髪再構築

〈特徴〉

サラサラ、柔らか、ツヤの実感

毛髪強化

髪の性質を変化させない

アイロン温度120140℃

〈成分〉

還元ケラチン

〈時間〉

3060

〈持続〉

30

です。

「髪を回復させたいか、髪を強化したいか」

と捉えて頂ければ良いのかと思います。

次はケラリファインの工程です。

4種類のトリートメントを使用します。

シャンプー

1

2

加温

3

シャンプー

4

流し

ドライ

アイロン

といった工程です。

ここからはスタッフのBeforeAfterと各トリートメントの効果をお届けします。

まずBeforeはこちら

ブリーチ履歴、パーマ履歴あり、軟毛、細毛です。

1

核となる成分の導入

低分子ケラチンを髪内部に分散、浸透

 

2

 

内〜中間部補修

低分子ケラチンが高分子化して大きくなり髪から流出を防ぐ。また保水力UP、ダメージ補修

 

ここで加温します。

3

中間〜外部&キューティクル補修

ツヤUP、髪表面をなめらかに整える

ここで1度流し、軽くシャンプーします。

 

4

 

コート形成

髪表面の疎水化、なめらかな指通りとトリートメントの持続性を高める

 

そしてドライ

ドライ後はこのような感じ

 

落ち着いていますが、ブリーチ、パーマの影響で毛先はまとまりがない感じ

最後にアイロンを入れます。

アイロン入れた後はこんな感じ

感想としては、

髪の履歴がブリーチ、パーマの関係でしっかりしたという感覚はあまり無かったです。

臭いも当日は感じませんでした。

ただ後日、ケラチン特有の臭いが残る気がするということはありました。

柔らかい質感で手触りも良く軽い仕上がりで重くなりたくない方には良いのかなと思います。

現段階では導入未定ですが、

N.ブランド

毛髪強化

という点では魅力的なシステムトリートメントです。

もう少し検証して導入するかどうか検討していきます。

ケラリファインのレポートでした。

サブリミックに興味ある方は、こちらのブログもぜひご覧ください。

【なかじま ひびき】酸熱トリートメント”サブリミック”の工程vol.1

 

大宮2号店 チーフ なかじま ひびき

SHARE

資生堂SUBLIMIC美髪STORY part7

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。モリオフロムロンドン大宮2号店店長の佐藤好美です。

『資生堂SUBLIMIC美髪STORY』ではヘアケアについての連載をさせて頂きます。

資生堂SUBLIMICHair &ScalpSPA-Expertにて講習を受けディプロマを頂いた経験を活かし資生堂SUBLIMICの商材を元に色々な情報を配信していきます。

よろしくお願い致します!

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

part 7は資生堂SUBLIMIC フェンテフォルテのご紹介です。

酸熱トリートメントが大人気の最中、個人的にホームケア商品の中ではヘッドスパで使用するフェンテフォルテシリーズが、1番好きであり、1番オススメの商材です。

美髪を求めて追求していくと頭皮のケアに辿り着きます。

※頭皮から改善していきたい方

※頭皮の乾燥、臭いが気になる方

※根元のボリュームが気になる方

こんなお悩みをお持ちの方は是非一度試してみる価値ありです!

フェンテフォルテシリーズは頭皮はもちろん保湿効果も高いのでご安心ください。

香りもリラックス出来て心地よさ満点です!

資生堂SUBLIMICを愛してやまない大宮2号店スタッフのブログも合わせてご覧ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(^^)

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000420374/blog/

大宮2号店 佐藤好美

SHARE

資生堂SUBLIMIC美髪STORY part6

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。モリオフロムロンドン大宮2号、店長の佐藤好美です。

『資生堂SUBLIMIC美髪STORY』ではヘアケアについての連載をさせて頂きます。

資生堂SUBLIMICHair &ScalpSPA-Expertにて講習を受けディプロマを頂いた経験を活かし資生堂SUBLIMICの商材を元に情報を配信していきます。よろしくお願い致します!

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

part6では引き続き資生堂SUBLIMICの商材のご紹介です。

「エアリーフロー」

こんな方にオススメです!

※自然なまとまりが欲しい方

※ふんわり軽い仕上がりがお好みの方

※髪の扱いにくさにお悩みの方

トリートメントをすると重くなりすぎてペタンコになってしまうという声を多く耳にします。

エアリーフローは今まで紹介してきた中で一番軽い仕上がりになっているので、重たくなりたくない方にオススメです。

ピンクの容器は可愛らしく人気です♪

資生堂SUBLIMIC酸熱トリートメントを体感した方にはアフターケアとして是非一度試して頂きたい商材です。

大宮2号店ブログも参考になりますので是非ご覧ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000420374/blog/

 

 

SHARE

【なかじま ひびき】酸熱トリートメント”サブリミック”の工程vol.3

こんにちは!

大宮2号店チーフのなかじま ひびきです。

前回に続き、酸熱トリートメントの工程をお届けします。

酸熱トリートメントの工程vol.1」

「酸熱トリートメントの工程vol2」を見てない方はぜひご覧ください。

それでは続きをお届けします。

 

ドライ、ブローが終わったらストレートアイロンで熱処理をしていきます。

温度は180℃以上、スライス幅は23センチで、全体に入れていきます。

ちなみにこちらもリファビューテックアイロンです。

熱伝導が良く、水分を残してくれる髪に優しいアイロンです。

 

アイロンで、形状ケア効果とシールド効果を定着させます。

アイロンを入れるとサラサラでまっすぐになりますが、髪を濡らせばアイロンを入れた分は取れます。

縮毛矯正ではありませんが、繰り返していけば髪質改善されていき、アイロンを入れなくても落ち着いた状態になる可能性もあります。

 

定期的なサロンケア、ご自宅でのホームケアあってこそです。どうかご理解頂ければと思います。

 

光に当たった時の反射、潤い、ツヤはやみつきになる方が多いです。

 

beforeはこちら

↓↓↓↓↓

 

本当に髪質にお悩みの方、1ヶ月に1回ペースでまず3回はお試し頂きたいです。どのように変化していくかが分かっていきます。

ぜひ一緒に美髪作っていきましょう!

3回にわたり、工程をお届けしましたがいかがだったでしょうか?

より多くの方々に酸熱トリートメントの良さを広められたらと思っています。

 

酸熱トリートメントの工程vol.1

酸熱トリートメントの工程vol.2

 

大宮2号店チーフ なかじま ひびき

SHARE

【なかじま ひびき】酸熱トリートメント”サブリミック”の工程vol.2

こんにちは!

大宮2号店チーフのなかじま ひびきです。

今回は、前回の続きをお届けします。

前回のブログを見てない方は、「酸熱トリートメントの工程 vol.1をぜひご覧ください。

 

前回までの工程が髪の内外のデトックス、内部への栄養補給。

 

流した後の工程は、内部とのつながり、外部コーティングです。

3と書いてるのがイン・フィル。4と書いてるのがワンダーシールド。

まずインフィルから説明しますと、髪の状態に合わせた補修成分を注入出来ます。この後につけるマスクの高い感触向上効果、持続効果を発揮します。

・ダメージによる乾燥や弱った髪

・カラーダメージを受けてる髪

・クセやうねりがある髪

3タイプです。1番人気は写真に写ってるダメージ用です。

 

 

ワンダーシールドはトリートメント成分を閉じ込め、外的ストレスから髪を守るシールドの土台を作ります。この後マスクをつけて流した後にドライするのですが、ドライ前にもワンダーシールドをつける事で、シールド効果が完成して2週間持続します。

最後につけるのが、マスクです。

 

 

髪の悩みに合わせた集中ケアと形状ケアに加えて、皮脂、水、摩擦などから髪を守りトリートメント効果を持続させます。

 

この後よく流してドライに入ります。

ドライの前は先程も説明したワンダーシールドをつけます。

先程つけたワンダーシールドよりも濃度は低い分、普段使いもしやすいです。濃度が濃すぎるとベタベタしすぎるのでホームケアとしても使えるように濃度をコントロールされています。なので3日に1回の使用でOKです。

ミディアムレングスで20プッシュです。

また、濡れた髪が早く乾くようになる速乾効果があります。

ワンダーシールドをつけてドライします。

 

 

ドライする時は、リファビューテックドライヤーで乾かしていきます。

 

プロセンシング機能で、60℃以上にならないように温風と冷風が切替り、空気中の水分をイオンに変え髪に風を届けるため、水分が程よく残りしっとりとした髪「レア髪」を手に入れることが出来ます。

最後に仕上げのアイロンを入れて完了になりますがこの続きはvol.3でお届けします。

酸熱トリートメントの工程vol.1

酸熱トリートメントの工程vol.3

 

 

大宮2号店チーフ なかじま ひびき

 

 

SHARE

【なかじま ひびき】酸熱トリートメント”サブリミック”の工程vol.1

こんにちは!

大宮2号店 チーフのなかじま ひびきです。

今回は酸熱トリートメント「サブリミック」の工程を改めてご説明していきます。

 

酸熱トリートメントって何?

酸熱トリートメントって気になるけどどんな事するの?

 

そんな方にぜひ見て頂けたらと思います。

 

ボリュームが多いので、ブログ3回に分けてお届けします。関連リンクも貼ってありますのでぜひご覧ください。

 

それではまいりましょう!

いろんなメーカーから酸熱トリートメントの商品はたくさん出ていますが、当店で扱ってるのは、資生堂のSUBLIMIC(サブリミック)です。

 

 

酸熱トリートメントの中には、酸性値が強いものもあり、強い方が、クセも伸びやすいという事はあるのですが、繰り返すと髪の毛がジリジリとした髪の毛になるということもあるので、酸性度が高くないものの方が安心安全です。

髪の毛の健康なPH4.55.5のいわゆる弱酸性です。

サブリミックはPH3.5です。

酸性の1番強いのがPH1なので、サブリミックは強すぎないPHです。

 

 

 

サブリミックの工程はまずshampooからです。

 

オフクリアというshampooで、髪表面に付着してるカルシウムイオンを除去します。

カルシウムイオンとは、例えば電気ポットに水道水を入れて使っていると、底にガサガサ、ザラザラした結晶のようなものが溜まることがあります。それがカルシウムイオンです。水道水に含まれる成分で長く蓄積され続けるととても硬くなります。

まっさらな素髪に戻すので、洗い上がりはキシッとした感じになります。

 

 

 

続いて使うのはアウトCAというミスト。

 

今度は髪内部のカルシウムイオンを外に出します。shampooとアウトCAで、髪表面と内部をデトックスする工程になります。

アウトCAの効果は、カルシウムイオンが付着しづらくする効果もあり、さらにトリートメント成分が浸透しやすい髪になり、カラーの発色も良くなります。

 

 

次に内部に美髪成分を入れていきます。

アップテックスとディープスムースという2種類の剤を混ぜ合わせて使います。

ディープスムースは、酸熱トリートメントの「核」となる成分で、グリオキシル酸という成分が入っています。これが髪の内部に新しい結合を作る事で髪の内部の形状の乱れを補正してくれます。

また、なめらかでハリ・コシのある髪へと導きます。

ここで10分ほど時間を置いてよく流します。しっかり流す事でディープスムースの残臭をカットしてくれます。

 

この続きはvol.2でお届けします。

 

酸熱トリートメントの工程vol.2

 

 

大宮2号店チーフ なかじま ひびき

SHARE

RESERVATION

24時間受け付け WEB予約